2013-01-01から1年間の記事一覧
今日は火曜日ですが大晦日モードで実家の母の様子見兼ねて帰省中。 例によって日帰りだけど最終で帰る予定なので少しはゆっくりできそうだけど留守番のスカンクとニャンズが心配、とりあえず無事に往復できるように祈りつつ…。 なんとか大晦日の日帰り帰省を…
“連れて行くのは、美の向こう側…世界的ファッションデザイナーのクリスチャン・ルブタンが演出、鬼才デビッド・リンチが音楽で参加し、フランス・パリの老舗ナイトクラブ「クレイジー・ホース」でわずか80日間だけ上演された伝説のショーを映像化” 3Dは苦手…
“覚悟はいいか…スーザン・コリンズのベストセラー小説を映画化し、全米大ヒットを記録したサバイバルアクション「ハンガー・ゲーム」のシリーズ第2作” 前作繋がりの内容だったので“おさらい”してから観ればよかったと激しく後悔、最初のうちは思い出すのに苦…
“ひとつだけ伝えたい。大キライだったけど、お母さん、ありがとう…「純喫茶磯辺」「さんかく」「ばしゃ馬さんとビッグマウス」など独特のユーモアセンスにあふれた作品を手がける気鋭・吉田恵輔監督が、堀北真希を主演に迎え、実体験もまじえながら母子の愛…
“彼女は世界に真実を伝えた…ドイツに生まれ、ナチス政権による迫害を逃れてアメリカへ亡命したユダヤ人の女性哲学者ハンナ・アーレントを描いた歴史ドラマ” これはナチス政権時代の歴史物というよりは、台詞重視のディスカッション映画的で最初のうちは台詞…
“ザ・タイガース本格再結成!…今年12月3日の日本武道館を皮切りに全国7都市8公演のファイナル” 今日は金曜日ですが夜の書道教室は新年10日までないので臨書はお休みにして、まず東京駅のステーションホテルにチェックイン、新潟から上京の幼馴染み二人と合流…
“完璧な人生だった、あの夜までは…「彼女たちの時間」のカトリーヌ・コルシニ監督が、とある交通事故をめぐって交差する加害者男性と目撃者の女性、被害者の妻の運命を描いたサスペンスドラマ” これはもうアラン・ドロンの再来と絶賛のラファエル・ペルソナ…
“北欧発!前代未聞のクライム・ムービー日本上陸!…身の回りにある日用品を使い、町中のいたるところに音楽を作り出す神出鬼没の音楽テロリストと、音楽嫌いな警察官の攻防を描いたスウェーデン発の異色クライムコメディ” これは面白い発想の映画だったという…
“家族の歴史は、毎日の献立とともにあった…「釣りバカ日誌」シリーズの朝原雄三が監督を務め、江戸時代に包丁侍として料理の腕を振るった武家に嫁いだ主人公の紆余曲折を描く人間ドラマで、加賀藩に実際に存在した料理担当武士・舟木伝内と息子が残したレシ…
“強く、生きろ。群れで一番小さな恐竜の壮大な旅が始まる…「ディープ・ブルー」「アース」といったネイチャードキュメンタリーに定評のある英BBCが製作、最新の科学的検証をもとに恐竜たちが生きた太古の世界を3DCGで再現したアドベンチャー” 今回は2D字幕観…
“その祈りが、いま、時を超える…百田尚樹の同名ベストセラー小説を、「V6」の岡田准一主演、「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズを手がけてきた山崎貴監督のメガホンで映画化” 正直なところお目当ての三浦春馬くんの演技がヒヤヒヤものだったり、青年期の役者さ…
“さよなら、窓際の僕…1999年にアメリカで出版され、「ライ麦畑でつかまえて」の再来とも言われたベストセラー青春小説を、原作者のスティーブン・チョボウスキーが自らメガホンをとり、「三銃士 王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船」のローガン・ラーマン、…
今日は日曜日ですがフェレット繋がりのお仲間さんたちとの集まりで、プチ忘年会。 スカンクのムーもなんとか元気で顔を見てもらえてひと安心。 買ったばかりのノンフライヤーも大活躍、手羽先や手羽元の唐揚げも好評で良かった! 新年はスカンク繋がりのプチ…
“未だかつてない地球史上最大のいのちの旅へ…「ディープ・ブルー」「アース」といったネイチャードキュメンタリーに定評のある英BBCが製作、最新の科学的検証をもとに恐竜たちが生きた太古の世界を3DCGで再現したアドベンチャー” 予告編の感じからライオンキ…
今日は金曜日なので定番コースで夜の書道教室終えて帰宅中。 今年最後の教室なのでなんとか頑張って2尺×8尺の紙に「蘇孝慈墓誌銘」の3度目全臨完成。 ずっと小楷が続いたので次回からは石鼓文を臨書することにして、とりあえず今週も無事に週末迎えられそう…
“今年もやっちゃっていいですか?Hotel de fukuyama ?? 心を射抜く『おもてなし』それは…44 MASAHARU!!” テープが拾えた去年と違って席は遠かったけど、“たくさんの《おもてなし》をご用意して、皆様をお待ちしております!”という趣向通りのファンへの大サ…
“愛も完璧に偽れる。もしそれが芸術なら…名匠ジュゼッペ・トルナトーレ監督が、刺激的な謎をちりばめて紡ぐミステリーで、天才鑑定士が姿を見せない女性からの謎めいた鑑定依頼に翻弄されていくさまを、映画音楽の巨匠エンニオ・モリコーネの音楽に乗せて描…
すっかり恒例の年末行事となってしまった永ちゃんライヴですが、今年はツアー最終日だったせいか永ちゃん大ハッスル(死後w?) 肩の力の抜けた余裕のMCや、恒例のタオル投げも楽しくて、席は遠かったけど真っ正面の席で堪能できた、大型スクリーン設置もあり…
“キラキラしてたい…「SOMEWHERE」などのソフィア・コッポラ監督が、無軌道なティーンが引き起こした被害総額3億円に上る実際の窃盗事件を映画化した異色青春ドラマ化、ハリウッドセレブに羨望のまなざしを向ける若者たちが、遊び感覚でセレブ宅に侵入し窃盗…
“愛する人の究極の選択をあなたならどう受け止めますか?…「愛されるために、ここにいる」のステファヌ・ブリゼ監督が、尊厳死を望む母親とその息子の絆を描いた人間ドラマ” これはある意味衝撃的だったというか、不治の病で自分の最期の時を自ら選ぶ母親と…
“あのメロディーが、嘘のはじまりだった。あのうたが、恋のはじまりでした…ベストセラーになった青木琴美のコミックを実写化したラブストーリーで、音楽業界を冷めた目で見つめるサウンドクリエイターと、シンガーとしての人並み外れた才能を秘めた少女の恋…
““宇宙の時間を生き抜け…「しあわせの隠れ場所」などのサンドラ・ブロックと「ファミリー・ツリー」などのジョージ・クルーニーという、オスカー俳優が共演を果たしたSFサスペンスで、事故によって宇宙空間に放り出され、スペースシャトルも大破してしまった…
“家族の新しい始まりの物語…トルコ系ドイツ人の女性監督ヤセミン・サムデレリが、トルコからドイツへ移住した一家が奮闘し、半世紀を経て再びトルコへ里帰りする姿を温かなまなざしとユーモアを交えて描いたドラマ” 今日は朝からバタバタしていたのでフリー…
2020年のオリンピックが東京に決まったことから企画されたという舞台で、水やワイヤーアクション使いながらの、エンタテインメントに対する、いつもながらのジャニーさんの世界観満載で楽しめた。 キスマイが出てないのは残念だったけど、最後に映像で流れて…
“目覚めたら少女は車のトランクの中だった…誘拐された少女からの通報を受けた911緊急通報指令室のオペレーターが、声だけを頼りに少女を救出しようと奮闘する姿を描いたサスペンススリラー” これは早く観たいと思いながらも上映館が少なくて、近場のTOHOシネ…
“参戦せよ…日本の「忠臣蔵」をモチーフに、キアヌ・リーブス主演、国際的に活躍する真田広之、浅野忠信、菊地凛子のほか、本作でハリウッドデビューとなる柴咲コウ、赤西仁が日本から参加、新鋭カール・リンシュ監督で描く3Dファンタジーアクション” 時間的…
“若造に世界が救えるか!!…ブルース・ウィリス、ジョン・マルコビッチ、ヘレン・ミレンらが引退したCIAの元凄腕スパイに扮するアクション・エンタテインメント「RED レッド」(2010)の続編” もう~、これでもかの破壊しまくり、殺しまくりに意識が遠くなりか…
“奇跡の対決、開幕!…モンキー・パンチ原作の「ルパン三世」と青山剛昌原作の「名探偵コナン」というそれぞれ絶大な人気・知名度を誇る怪盗と名探偵が共演したクロスオーバー作品で2009年に日本テレビの「金曜特別ロードショー」で放送されたスペシャルアニ…
“狂おしき《美》の原点…茶人・千利休の人生を描き、第140回直木賞を受賞した山本兼一の同名小説を、歌舞伎俳優・市川海老蔵の主演で映画化” 利休切腹の朝から始まって、21年前に遡ってから少しずつ戻る中での歴史の流れは歴史音痴の自分的には「清須会議」よ…
“「どんな些細なことでも夢を持つこと。それが世界を変えていく大きな力となるのです」というオノ・ヨーコさんの提唱により、学校建設ほか教育に恵まれない世界の子どもたちを支援するチャリティ・コンサート” 最初に登場のTHE BAWDIESのROYのスタンディング…