続・とりあえずの映画鑑賞メモ

goo blogから引越し中!

2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

庭から昇ったロケット雲(2007米)

“夢をあきらめないこと。父の背中が教えてくれた…” というわけで、昨日観られなかったこの作品を観るのは今日しかないし、そういえば、毎日書道展もまだ行ってないし、頑張って早めに出て、これを観てから地下鉄で国立新美術館に向かうことにして、とりあえ…

スターシップ・トゥルーパーズ3(2008米)

“パワード・スーツ《マローダー》ついに実写化!…第1作目の精神を受け継いだST3、日本で世界最速の公開決定!” 本日2本目は、なんと、これになってしまいました、ほんとは「カメレオン」と同じく今週で終わる「庭から昇ったロケット雲」にしたかったけど、「…

カメレオン(2008)

“すべては、色のない世界…「デスノート」以来の主演作となる藤原竜也が阪本順治監督の手により新たな魅力を開拓” さてさて、今週は“お楽しみの水曜日”にできそうなので、雑用をさっさと片付けて有楽町に向かいました まずはこちらですが、なんというか、けっ…

帰らない日々(2007米)

“あの日、あの場所で、すべてが変わった。…「ホテル・ルワンダ」のテリー・ジョージ監督が、今を生きる私たちに突き付ける愛と復讐の物語” 今日は火曜日なので、大和経由で大森でお姑さまの様子見してから、有楽町に向かいました これは、ネタバレというわけ…

カンフー・パンダ(2008米)

“自分を信じろ…古代中国を舞台に描くドリームワークスの劇場用武闘アニメ” というわけで今週も無事に終わり、いつもの日曜日コースで大森でお姑さまの様子見してから川崎に向かいました 久しぶりの109ですが、チケットカウンター前の列を誘導するラインがか…

ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一発(2008)

“この夏、人類滅亡の危機…世界の命運は《タケ魔人》に託された” 今日は土曜日なので目黒→大森でお姑さまの妹とお姑さまの様子見してから、大森に戻りました 本日初日の「カンフー・パンダ」や「ドラゴン・キングダム」も観たいと思いましたが、夏休み映画本…

ハプニング(2008米)

“人類は滅びたいのか…異才M・ナイト・シャマラン監督が贈る驚愕のミステリー・サスペンス” というわけで、明日から一般公開のこの作品を先行上映で観てみましたが…。 きゃ~、久々に、早く終わらないかと思ってしまいました、つまらないからではなくて、怖い…

ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌(2008)

“人間になりたかった妖怪の、千年の物語…水木しげるの同名漫画をウェンツ瑛士主演で実写映画化して大ヒットした「ゲゲゲの鬼太郎」のシリーズ第2弾” 今日は金曜日ですが、またまた書道教室がお休みになってしまったので、作品作りしなくちゃと思いながらもし…

ホートン ふしぎな世界のダレダーレ(2008米)

「グリンチ」や「ハットしてキャット」の原作者としても知られる絵本作家Dr.スースが1954年に出版した世界的ベストセラーを映画化したファンタジー・アニメ。 これは観るなら字幕で観たいと思っていたので、大森でお姑さまの様子見したあとに久しぶりにお台…

レッドライン(2007米)

“限界突破!…CGを極限まで削ぎ落としたリアルな映像!これがカー・アクションの限界だ!” 今日は水曜日ですが、雑用たまり過ぎで、キリがついたのが18時近く、何か1本くらいは観られそうなので、とりあえず有楽町に向かいました この作品は予告編もあまり見か…

GATE(2008)

“今、始まりの地へ。60年前に開いた禁断の輪を閉じる、祈りの旅” 今日は火曜日なので大和経由で大森でお姑さまの様子見してから、さすがに時間的にちょうど合う作品が見当たらず、急にこの作品が目について有楽町に向かいました これ、予告編も観たこともな…

崖の上のポニョ(2008)

“生まれてきてよかった…宮崎駿監督が、アンデルセン童話の『人魚姫』をモチーフに描くハートフル・ファンタジー” 今日は土曜日なのでいつものように目黒→大森で、お姑さまの妹とお姑さまの様子見してから、川崎に向かいました この作品は超話題作だし、初日…

獣人雪男(1955)

“東宝専属となった円谷英二特技監督による意欲作” 今日は水曜日ですが、野暮用がたまりまくっていてお楽しみは最後に…ということで、今回の“不定期名画座…特撮!!円谷英二特集”の目玉であるこの作品目指して調布に向かいました この作品はなぜかスクリーン…

ネコナデ(2008)

“こんな子ねこに出会ったら、人生がちょっとだけ変わるかも…子ねこの愛くるしさが全編を包むハートフル・コメディ” 今日は火曜日なのでいつものように大和→大森でお姑さまの様子見してから渋谷に向かいました 久しぶりの、レイト時間での鑑賞なので、待ち時…

闘茶 tea fight(2008日=台湾)

“幸せになれる幻のお茶を求めて京都から台湾へ──。茶に心を奪われた人々の物語” 今日はお花の審査会の後にまずは大森でお姑さまの様子見してから、さて何を観ようか…と迷うまでもなく、時間の合う作品がなかったのでとりあえず渋谷に向かいました シネマライ…

7月のお花の審査会

今月は現代華で、ふとい10本・るり玉あざみ適量・ひまわり2本の花材でした。 渡された花材を見た限りでは地味な感じですが、ふとい(細いのに“ふとい”なんて面白いですよね)は工夫次第で変化するし、ひまわりは季節感があるし、活けていて楽しかったです。 と…

近距離恋愛(2008米)

“君への想いに気付いたら、もとの距離には戻れない…” さてさて、今日は土曜日なので、目黒でお姑さまの妹、大森でお姑さまの様子見…と相変わらずワンパターンですが、ワンパターンな予定を消化できることに感謝ですよね、とか思いながらも、今日初日の作品も…

美女と液体人間(1958)

“世にも怪奇な事件発生!” 本日2本目は、すごいタイトルですが、白川由美さんの美女ぶりに納得、50年前の特撮映画を観られただけで満足でした…とか書きながらも、2本とも途中で意識がなくなりかけたりしたのは、今から比べるとゆっくりしたテンポのせいかも……

ガス人間第1号(1960)

“通称《東宝変身人間シリーズ》第3作…生体実験の犠牲で、身体をガス化できる特殊能力を持ってしまった男と、彼の愛する美しい女、春日流家元・藤千代との悲恋を描いたSFスリラー” さてさて、今日は金曜日なのでいつもは書道教室があって映画はお休みなんです…

歩いても歩いても(2007)

“人生は、いつもちょっとだけ間にあわない…「誰も知らない」「花よりもなほ」の是枝裕和監督が、ある一家の一日を描き出した家族ドラマ” 今日は木曜日なので、大森でお姑さまの様子見してから、川崎に向かいました この作品、少し前に「ぐるりのこと」を観た…

アウェイ・フロム・ハー 君を想う(2006カナダ)

“君を幸せにできるなら、この孤独を受け入れよう…「死ぬまでにしたい10のこと」の実力派女優サラ・ポーリーが長編映画監督デビューを飾った感動ヒューマン・ドラマ” さて本日2本目ですが、こちらも内容的にはちょっと微妙…というか、思わぬ展開に戸惑ってし…

休暇(2007)

“生きることにした。 人の命とひきかえに…死刑に立ち会う一人の刑務官を主人公に、命の重さと人が生きていくことの意味を静かに問う人間ドラマ” 今日はお楽しみの水曜日、なんとか2本いけそうなのでとりあえず有楽町に向かいました まずはこちらの作品ですが…

ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!(2007英)

“イギリスからホットなやつらがやってきた!!…英国田園発スーパーポリス・アクション&コメディ!” というわけで、今日は火曜日なので大和→大森でお姑さまの様子見してから、日曜日に観るつもりだったこの作品目当てに川崎に向かいました これ、かなりなおバ…

スピード・レーサー(2008米)

“信じたゴールへまっしぐら。彼の走りが世界を変える!…往年の日本アニメ「マッハGoGoGo」を「マトリックス」シリーズのウォシャウスキー兄弟が実写映画化したカー・レース・アクション” 今日は例によって月曜日なので早め帰宅目指して近場の品川に行きまし…

靖国 YASUKUNI(2007中国=日本)

“日本の近代を歴史的に語る上で、左右いずれの立場にとっても象徴的な存在となっている靖国神社…誰も知らなかった、歴史がここにある” 今日は日曜日なので、まずはお姑さまの様子見してから、川崎のチネチッタに行こうかとも思いましたが、そういえば、先週…

クライマーズ・ハイ(2008)

“23年の時を経て、あの夏、命を追った記者たちの壮絶なる一週間が幕を開ける” 今日は土曜日なので、いつも通りに目黒でお姑さまの妹、大森でお姑さまの様子見してから、品川に戻りました この作品、実は、墜落事故がメインで、その経過を綴ったものだと思っ…

「特撮!! 円谷英二」特集

期間7/5(土)~7/18(金) 以下、“不定期名画座”のチラシより “キネカ大森“日本映画界に特撮映画というジャンルを確立させた監督・円谷英二。 今回、スクリーンでしか観る事の出来ない問題作『獣人雪男』上映を機に、キネカ大森&パルコ調布キネマの合同企画で…

2001年宇宙の旅 新世紀特別版(1968~2000米)

“それは、まだ究極の旅…あの名作SFが、デジタル・リミックス・サウンドと、初公開時の70mmサイズの迫力を35mmで再現した、2.2:1フォーマットで甦る” というわけで、本日の“本命”です、もうチケット買う時からドキドキ、って、大好きな作品というわけではない…

マーキュリーマン(2006タイ)

“魂を燃やせ…「マッハ!」「ロケットマン!」のスタッフがヒーロー映画に挑んだ異色のタイ産SFアクション” さて、本日もお楽しみの水曜日にできそう…ということでなんとか16時過ぎには雑用を済ませて有楽町に向かいました “本命”は東劇で上映が始まった「2001…

ぐるりのこと。(2008)

“めんどうくさいけど、いとおしい。いろいろあるけど、一緒にいたい” 今日は火曜日なので、例によって大和→大森経由でお姑さまの様子見をしてから、川崎TOHOで「バグズ・ワールド」を観ようかとも思いましたが、今日は1日の映画サービスデイなので、シネコン…